動画配信サービスの消費税は?増税で料金が上がったの??【Amazonのみほぼ価格据え置き、その他は増税の影響あり】

動画配信

(本ページにはプロモーションが含まれています)


2019/11/20頃にApple社のiTunesがコンテンツの値上げをしました。

少し遅れて消費税の増税分を上乗せした形で、約2%の値上げです。

本サイトでは主にAmazonプライム・ビデオ、iTunes、U-NEXT、Netflix、Huluの動画配信サービスのコンテンツを紹介しています。この機会にその他の動画配信サービスを含めて消費税増税の影響を紹介します。

結論的には以下の通りです。

  • Amazonはほぼ増税の影響なし
  • その他の配信サービスは税抜き価格の表示がメインで、純粋に別途消費税がかかる→増税の影響あり

配信サービス各社の月額料金

各社の月額料金は以下の表の通りです。

サービス名 税抜料金 増税前料金 増税後料金
dTV 500円 540円 550円
Hulu 932円 1,006円 1,026円
U-NEXT 1,990円 2,149円 2,189円
Amazonプライムビデオ 不明 500円 500円
Netflix SD 800円
HD1,200円
4K1,800円
SD 864円
HD1,296円
4K1,944円
SD 880円
HD1,320円
4K1,980円
ビデオパス 562円 606円 618円
TSTAYA-TV 933円 1,007円 1,026円
iTunes 個別課金のみ 個別課金のみ 個別課金のみ

iTunesは月額料金が存在せず、コンテンツ毎に課金するサービスタイプです。

基本的には消費税増税の影響有り

税抜き価格を明記している配信サービスが多く、その場合、消費税を別途加算されるので、増税後は実際に支払う最終料金が増加しています。

Amazonのみ消費税増税後も料金を据え置き

黄色に塗りつぶしたAmazonは税込価格のみの表示なので、税抜き価格は不明です。

2019/11/24現在、Amazonプライム・ビデオの月額料金は、増税前から変わっていません。増税後も据え置きです。

2019年4月に400円から500円に値上げしたところなので、当面値上げはないんじゃないでしょうか。

Amazonプライム会員の30日間無料体験はこちら

個別コンテンツの課金料金は?

課金が必要な個別コンテンツについては、本サイトで主に紹介している配信サービスを調査しました。選んだ理由は以下の記事で紹介しています。

dTV/U-NEXT/iTunes/Amazonプライム・ビデオの課金コンテンツの状況を紹介します。(Netflix/Huluは完全定額制なので除外します)

dTV

dTVの場合、基本的に税抜き価格で表示されています。増税前と増税後で表示価格が変わっていません。

新作500円/準新作400円/旧作300円(税抜)です。

実際の請求は消費税が含まれるので、増税分だけ値上がりします。

U-NEXT

U-NEXTの場合、課金が必要なコンテンツの価格表示は税込価格(ポイント)のみです。

増税前は324円/432円/540円のように、8%の消費税が加算されていると分かる金額なので、税抜き価格も容易に推測できます。

2019/10/1にコンテンツの料金がきっちり消費税分上がりました。330円/440円/550円などです。

U-NEXTの特徴などは以下で紹介しています。

U-NEXTの動画配信をFire TV Stickのホームシアターで観てみた
以前、Fire TV Stickをホームシアターに接続して、プロジェクターの大画面でどう視聴できたかを紹介しました。 このときはAmazonプライム・ビデオで確認したんですが、今回、U-NEXTの無料トライアルを利用したので紹介したいと思い...

iTunes

iTunesは2019/11/20頃に突然値上がりしました。

「しばらくしたら消費税分は上げるね」と報道した後、明確なアナウンスはなく気づいたら値上がりしていました。

値上がり前は、300円/400円/500円のように区切りのいい価格だったのですが、306円/407円/509円のように全体的に約2%加算された価格になりました。

「消費税8%のときに税込価格の切りが良くなる税抜価格にしていたけど、消費税10%にしたら切りの悪い税込価格になってしまった。」と思われます。

なんか少し気持ち悪い数字ですが、しょうがないですね(笑)

以下の記事でも紹介していますが、iTunesは4Kコンテンツが豊富です。

Amazonプライム・ビデオ

基本的には月額料金と同じく、増税後も料金据え置きです。

映画コンテンツの大部分を占めるメジャーな洋画は料金据え置きなのですが、一部のコンテンツは10月以降に料金が微妙に上がっています。以下のような映画が値上げされています。

  • マイナーな一部の邦画
  • 権利関係が厳しそうで料金設定が元々高額な一部のアニメ

大部分は料金据え置きなので、あまり気にしなくても良いと思います。

Amazonの料金体系は良く分かりません。HD画質だと多分、新作500円、それ以外400円がベースだと思うのですが、ほとんどの作品が基本の料金体系になっていません。

  • マイナーな新作:500円や550円
  • メジャーな新作、準新作:399円(アベンジャーズ/エンドゲームもいきなり399円でした)
  • その他大勢:199円 299円(一部199円)
  • セール:100円や96円
  • アニメ:料金設定が不明

実際には上のような感じで値付けされています。ほとんどがセール価格のようなものなので、消費税の増税分を気にしてもあまり意味がないですね(笑)

2020年のゴールデンウィーク明けから、199円タイトルが基本的に299円になりました。一部作品はセールとして199円になっています。

 

Amazonの100円セールが凄いんですよね。新作なども100円になったりするので、いつも利用させていただいています(笑)。週末限定が多いんですが、週末以外でもセール告知していないタイトルが隠れてあります。以下の記事でタイトル一覧を紹介しています。

 

以上、消費税が10%に増税された後の動画配信サービスの料金への影響を紹介しました。

基本的には増税分の影響を受けており、Amazonプライム・ビデオのみほとんど料金据え置きという状況です。

Amazonプライム会員の30日間無料体験はこちら

コメント